2011-10-21

布引渓流(名水百選)

布引渓流は、兵庫県神戸市にある六甲山を源流とした河川(生田川の一部)である。新神戸駅(新幹線・神戸市営地下鉄山手線・北北神急行電鉄)より徒歩15分。名水百選の中で最もアクセスが良い気がする。
六甲山ハイキングルートの一つでもあるせいか、トレッキング装備の方が多かった。

新幹線新神戸駅を出てすぐ左を見ると巨大な標識がある。迷いません。この構造物の裏手はすぐ川で、バーベキューや川遊びをする家族連れで賑わっていた。親水性抜群である。
風情がないアングルだが、国指定重要文化財砂子橋。明治30年頃建設
 ここから、緩やか→若干急な坂道に突入。坂の途中に鼓滝、さらに上ると雄滝がある。
 雄滝・雌滝・鼓滝・夫婦滝の4つあわせて、布引の滝と呼ばれている。那智の滝・華厳の滝と並び三大神滝といわれているそうだ。

鼓滝。ガイドHPのようなアングルはどこから?

雄滝。落差43m。滝壺から出る二筋が夫婦滝(気がつかなかった・・・)
 滝壺の水は青い。この先は、更に登山道らしくなっていく。

展望台からの眺め。夜景もよさそう。
 展望台迄上った。滝の展望台ではなく、町の展望台だった・・・。この先布引貯水池までが、名水百選布引渓流。そこまでは、重要文化財レベルの橋や日本最古の重力式コンクリートハイダムである布引ダムなどがあるらしいが、本日はこれまで。で、下る。砂子橋から鼓滝の間に分岐点が有り、行きと違う道を通ると雌滝があった。

雌滝。落差19m
青く澄んだ水
明治33年建設、雌滝取水堰堤
断層に沿って流れる

その後、山の中の道を2 km程歩いて北野異人館街へ抜けた。

今回のコースには水汲み場はなかった。が、神戸の水道水が、ここの水でではないか。と思って飲んだのだが、「なお、現在蛇口までお届けしている水は、琵琶湖・淀川水系の水とブレンドされています」ということだった。


北野異人館街に設けられた水飲み場。冷却機能もあるらしい。
甘味がある。塩素もそんなに感じない。冷たいだけでも美味しく感じるとはいえ。


NUNOBIKI NO MIZU。賞味期限5年。2LPETボトル1本分のPETを使用した耐久性抜群のボトル。神戸ポートタワーをイメージしているそう。300円。他にも神戸市や他の会社から布引の水が販売されている。


水質・湧水量等
硬度113
日本では少数の100超の中硬水

アクセス
電車:新幹線・神戸市営地下鉄山手線・北北神急行電鉄 「新神戸駅」より徒歩15分
車:駐車場は新神戸駅付近でコインパーキングを探す他無い。




近くの見所など
北野異人館街
重要文化財建物にスターバックス。




由来・伝説・利用状況等

神戸市の自己水源

参考サイト  

旅に行き隊:布引の滝について

神戸市水道局

0 件のコメント:

コメントを投稿