水辺にある狩野厳島神社。訪れた10月は酔芙蓉の盛りだった。 |
御手水に雅な酔芙蓉。保全活動に頭が下がります。 |
池にはフェンスが張り巡らされ、近づけない |
透明度は高い |
側溝を流れる水も美しい |
味
飲用取水口は近くにはない。水質・湧水量等
日量約13000 t(150 L/s)箱根外輪山由来だそう。
伊豆箱根鉄道大雄山線「富士フイルム前駅」下車徒歩約20分
駐車場はない。
近くの見所など
伊豆箱根鉄道大雄山線の起点である小田原。
また、名水百選の洒水の滝・滝沢川、秦野盆地湧水群も遠くない。
伝説等
昔清左衛門という人が、良い水源を求めてここまで来たところ、乗っていた馬もろとも地中深くに落ち込んでしまった。するとそこから勢い良く水が吹き出し、その水は「清左衛門」と呼べば呼ぶ程勢いを増したということです。
参考サイト
南足柄市、清左衛門地獄池の説明
http://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kurashi/gomi/kankyou/1343_1502.html
0 件のコメント:
コメントを投稿