水汲み場の前の小川。大雨の後だが、澄んだ水が勢いよく流れる。 |
龍の取水口 |
お堂と水汲み場 |
味
まろやか。とろみがあり、甘みがある。湧き水の中で、大変美味しい部類。
特に緑茶、炊飯に合うと思う。
水質・湧水量等
日量約22 t(0.23 L/s)
湧水口の消毒(安全管理)及び水質検査を行なっている。
「藤瀬霊水公園」
石川県七尾市中島町字藤瀬19-38 (0767-66-2500)
開園時間:6:00~20:00 年中無休
駐車場:10台 300円
トイレ有
電車:のと鉄道「能登中島駅」下車→富来・西谷内行きバス「藤瀬」下車→徒歩15分
車:能登有料道路・横田インターチェンジから、4 km
近くの見所など
御手洗池、和倉温泉
伝説等
「病の治る水」として知られ、月光観音がお告げになった霊水。中島町字藤瀬、国重文指定座主当主として知られる座主正盛さんは、十年来重度の神経痛に悩ま されていましたが、昭和54年4月28日の深夜、枕元に月光観音があらわれ、「あなたの裏山の水を飲めば治る。治ったら他の人にも勧めて下さい」とお告げ があり、それから4日目ごとに計3回のお告げがありました。それ以来、食前にこの水200ccほど飲みつづけたところ、茶碗を持てないほど不自由だった手や体がもとに戻りました。このことが話題となり、この水を汲 みに県内はもとより県外からも人々が訪れるようになりました。また、病気が治ったという事例もかなりあります。この水は、きれいで口あたりがよく飲みやす いのも特徴のひとつです。
参考サイト
0 件のコメント:
コメントを投稿